婦人科のトラブル

%LAST_NAME%さんは、1日、何回トイレに行きますか?

世間の常識が、

東洋医学の考えでは、

非常識・・・というか、
 
考え方が違う、というところが
 
あります。
 

 

・・・・・・・・・・・・・・

カラダを変えながら、
望診×食べるケアを
一生の知識にする!

『フェミニン望診』体験会

326389138_840107130434264_5748045909139874482_n.png

6月枠あと1名のみ募集

通常3,300円
メルマガ読者様無料

 
▼小冊子プレゼント付きメルマガ登録▼
 
https://woman-boushin.com/archives/booklet/present-daruomo
 

・・・・・・・・・・・・・・

おはようございます!

フェミニン望診創始者
霜崎ひろみです。

 

S__274636802.jpg
 
 
私も、東洋医学を学び始めた当初は、
 
「え!!そうなの~??」

ってことが多かったです。
 
 
 
そこで、今日は、
 
ちょっと質問です。
 
 
トイレ(小)って
 
1日何回行きますか?
 
 
IMG-3408.jpg
 
 
 
数えていないから、
 
わからなかったり、
 
「電車に乗るから、
 
トイレに行っておこう。」
 
と考えるので、
 
ホントに、トイレに行きたくて
 
行くのではない時もありますが、
 
 
ここでは、単純に、
 
「トイレに行きたいな」と思って、
 
トイレに行く回数です。
 
 
答えにくいだろうと
思ったので、選択肢にします。
 
①3回以下
 
②4~5回
 
③6~8回
 
④9回以上
 
 
どれにあてはまりますか?
 
 
そして、東洋医学的には、
 
どれが、健康な回数だと
 
思いますか?
 
 
 
答えは、②です。
 
 
普通に、飲んだり、食べたりしている時、
 
一番これが健康です。
 
 
多すぎたり、少なすぎたりする方は、
 
どこかに負担がかかっている
 
サインです。
 
 
トイレの回数が多い方は、
 
主に、腎臓、膀胱
 
負担がかかっていることが
 
多いですが、
 
これがまた、35歳以上の方で、
 
トイレに行く回数が多い方は、
 
要注意です。
 
 
なぜなら、35歳以上は、
 
だれでも、腎臓、膀胱
 
に負担がかかりやすくなって
 
くるからです。
 
 
老化とともに、
 
「トイレが近い」なんてこと、
 
よく聞きませんか?
 
そういうことです。
 
 
 
 
さきほどの質問で
 
① ③ ④ を選んだ方で、
 
これから、健康で元気に
 
過ごしたい方は、
 
 
・飲む量に気を付けてみる
 
・塩分が多すぎないか
 チェックしてみる
 
のがよいですよ。
 
 
 
それを気を付けても
 
変わらない方は、
 
体が何かを訴えています。
 
 
もっともっと自分の体を
 
知って、

体調やこれからの人生を

 
軽やかにしていきたい!
 
そして、

自分のことをチェックできる

 
ようになりたい!方は、
 
フェミニン望診体験会(無料)
 
にいらしてくださいね。
 
 
 

『今の体の声を聞いて
「食」で未来を変える具体策』

『フェミニン望診』体験会

326389138_840107130434264_5748045909139874482_n.png

6月枠 あと1名のみ募集

通常3,300円
メルマガ読者様無料

 
▼小冊子プレゼント付きメルマガ登録▼

 

35歳(プレ更年期)
45歳~55歳(更年期)
55歳以降(アフター更年期)

✔肌トラブル
✔婦人科系のトラブル(生理、子宮等)
✔更年期障害
✔便秘や下痢
✔貧血
✔疲れ、だるさ
✔不眠
✔冷え・低体温
✔痩せたい
✔肩こり、腰痛
✔頭痛
✔体質改善したい

などの不調がある方

✔望診、不調をケアする食べ方、
薬膳、マクロビ、東洋医学
などを知って、
生活や仕事に役立てたい方も
多数参加され、

今まで見たことのない、
感じたことのない変化を
されています。

 

**プロフィール**

『女性がいつでも希望を持って
未来へ向かえる体と心を
自分で作れるように!』を目的に、

それぞれの方の弱点を見つけ(望診)、
それぞれの方に合った
「食べ方」を提案(食べるケア)、

そして、自分でいつでも
体を整えられるようになる
『フェミニン望診』を主宰

23年前に、
自身が「子宮がん」になり、
手術後の体調絶不調から
立ち直り、
病気する前よりも
心も体も元気になった
「実践」「経験」「学び」
を詰め込んだものを、
女性向けにアレンジし、
伝えている。

目で見て体をチェックする方法
東洋医学の「望診(ぼうしん)」
薬膳等の講師、カウンセラー歴
19年目。

 

関連記事

TOP