夏に注意!臭いを強くする「やってはいけないこと」3選

目次

夏に注意!臭いを強くする
「やってはいけないこと」3選

夏にやってしまいがちだけれど、
実は「臭い」を強くしてしまう「やってはいけないこと」があります。
どんなことか想像できますか?

3つの「やってはいけないこと」

それは、

①冷たい物のとりすぎ
②スタミナをつけようと肉ばかり食べる。
③ゴシゴシ洗う。

です。

①冷たい物のとりすぎ

夏は、冷たい飲み物や食べ物がついつい多くなりがちです。


しかし、これが胃腸を弱らせ、
口臭につながる原因になります。

胃が弱ると「舌の苔」がたくさんつき、
これは体サイン(望診)で胃のお疲れサインの代表です。
厚い舌の苔は細菌の温床となり、においの原因になります。

また、腸が弱ると下痢や便秘などになりがちですが、
特に便秘の人はにおいに要注意です。
便が腸に長い間残っていると、
腸内で発生した有害物質が腸壁から吸収され、血液に入ります。
その一部が汗とともに出てきて体臭となります。
汗だけでなく、口からも出てきて口臭にもつながります。

夏の冷たい物に要注意

普段から胃が弱い人や便秘がちな人は特に注意が必要です。
夏の冷たい物は、においを強くする原因になります。

 

⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈
毎夕火曜の夜8時は
『魔法のメガネひろみ先生』
インスタライブ!
遊びに来てくださいね。

リクエストお待ちしてます!!
私のインスタアカウントです!

インスタライブを観る

⋈・。・。⋈・。・。⋈・。・。⋈

詳しいフェミニン望診®︎の情報はこちらをご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

♥女性の不調専門、顔で原因がわかる望診法とあなたにぴったり合った『薬に頼らないセルフケアの食べ方』フェミニン望診
♥ 望診、東洋医学、薬膳講師&食事アドバイザー歴15年
♥初回体験会 毎月先着10名無料ご招待
♥ 痩せる食べ方、免疫力アップの食べ方小冊子プレゼント中

目次