

薬なしの花粉症がココにある!
花粉症のこんな症状で悩んでいませんか?
- 鼻水が止まらない
- 鼻が詰まる
- くしゃみが出る
- 目がかゆ〜い!
この電子書籍では、
花粉に悩まず、外で元気に過ごせるように、
- 『花粉症』の原因を知り
- あなたの体質にあった
21日間でカラダが変わる
『花粉症卒業・食べるケアカレンダー』付
つらくて、うっとおしい
『花粉症』を乗り越えましょう!
花粉症対策 食べるケア 目次
1. はじめに
2. 体が出すSOSサインに気づいてますか? ~自己紹介~
3. 顔に不調が出やすい季節・春
4. まずは、花粉症の原因を知ろう! 痒みの原因はヒスタミン!
5. 顔に出るサインでわかるカラダの弱点
❶肺が弱点のタイプ
❷腸の汚れが気になるタイプ
❸肝(臓)が弱点のタイプ
6. あなたに合った食べるケア!
「フェミニン望診の食べるケア」で
もっと花粉症を軽く!そして、美しく!!
❶引き算する
❷腸のお掃除をする
❸メンテナンス食材を摂る
❹引き算する(お休みする・避ける)
付録:21日間でカラダを変える!
『花粉症卒業・食べるケアカレンダー』付
7 おわりに
もし、花粉症にお悩みならば、
今年は薬なしで、花粉症を楽に
していきませんか?
今ならまだ間に合います!
21日間で
「鼻水ぐしゅぐしゅ」
うっとおしい花粉症、
楽に過ごせる可能性大!
ぜひ、試してみてくださいね!
花粉症を解消した生徒さん
感動のお声
食事を変えて辛い花粉症を手放した生徒さんのお声をご紹介します。

神奈川県 Aさん 40代 歯科技工士
1、フェミニン望診を
受けようと思ったきっかけは?
→きっかけはインスタで
生徒さんたちの
Before Afterの写真を見て、
健康な体を手に入れて
お肌まで綺麗になれるなんて
こんないい事ないと思ったからです。
2、フェミニン望診で変わったことなど。
→おでこや目の周りにボツボツが
でき始めて、とてもイヤで
どうしていいか
わからなかったのですが
先生のアドバイスのおかげで
ボツボツが綺麗に消えました。
→外出先から帰ってきたら
休憩してからでないと
家事ができなかったのに
休憩なしでも大丈夫になりました。
→毎年花粉症対策に
サプリメントを飲んでいた
のですが、
今年は飲まず過ごせてます。
3、印象に残ったこと。
→フェミニン望診を始めるまでは
正直本当に食べ物で変われるのか
と思いましたが
日々良い方に変化していったので
学ぶ事が楽しくなりました。
4、霜崎ひろみってどんな人?
→優しくて説明がわかりやすいです。
不調の話をすると
食事やお手当の仕方など、
まるで玉手箱のように
次々と出てできてさすがだなぁ
と思いました。
元気でお肌も体型も
綺麗で憧れます。
(ありがとうございます!)
5、フェミニン望診ってどんな存在?
→子どもたちも
ひろみ先生のファンです。
親子で食事の大切さを感じています。
6、フェミニン望診のおすすめポイント
→薬に頼りたくないけど
どうしていいかわからない方、
自分に合った方法が
見つかりますのでぜひ学んで下さい。

山形県 50代 Sさん
体操インストラクター、保健師
1、フェミニン望診を受けようと思ったきっかけなどは?
・運動は割としているのに
今ひとつスッキリしない、
冷えやしもやけ、
花粉症は体質だから仕方ない、
肌のたるみやカサつき
などは老化現象か…など
モヤモヤしていた時に、
ひろみ先生のストーリーを読み、
望診を知り、
何か変わるきっかけになりそう!と意を決して
申し込みました。
2、フェミニン望診で
変わったことなど。
・花粉症と鼻づまりは
8割以上改善し薬が要らなくなった。
・体重が7kg減り下腹がスッキリし
サイズダウンした。
・冷えはまだあるが、しもやけが軽減した。
・肌の質が良くなり、
ニキビが減り、
たるみやカサつきも改善傾向。
3、印象に残ったこと。
・これまでブッフェを満喫し尽くす
タイプだったが、
実は消化器が弱かったと
知ってしまった。
(これまで散々
自分の体に負担をかけて
見て見ぬふりをしていた)
・自分に合う食べ物や飲み物、
摂り方、お手当ての仕方を
実践することで
体はちゃんと答えてくれる。
・気持ちの面でも、
自分の本当にやりたいことなど、
素直に目を向けられるように
なった気がする。
4、霜崎ひろみってどんな人?
・アツいハートと
クールな知性に溢れた先生。
・いつも暖かく受け入れてくれ、
次々と対処法を提案して下さる
頼もしい先生。
5、フェミニン望診は
どんな存在ですか?
・自分のトリセツ(笑)
便利かつ大切な指針。
6、フェミニン望診のおすすめポイントは?
・何かしら変えたい所がある人には
全てオススメですが、
いろいろ試してみたのに
効果がない人には
特に実感できること
間違いなしです!
花粉症は、体質ではありません。
今から対策をとり、少しでも快適な日が過ごせますように!
ブログでは目の痒みの対策もお伝えしています。
ぜひごらんください
